頭皮セルフケア

レモンバーベナで緩んじゃおう

野菜を育てたいのだけど、まだ土があまり良くなくて、まだまだ見た目ハーブガーデン我が庭。そして、涼しくなったのもあり、花盛りのハーブたち(9月下旬)です。甘草(ステビア)とかミントとか。真夏でもバジルはとにかく強くて、花を咲かせる。花が咲いて...
頭皮セルフケア

推しスカルプブラシ

髪の毛結んだり、マスクその他もろもろで頭皮の緊張を感じるときがあります。特に側頭部。自分で触っても(頭皮を押しても)、鈍い痛みのような。緊張が強い時は、枕のあたりが気になることも。鍼で緩めるべきなんだけど、てっとりばやく使うのが「スカルプブ...
西洋医学から頭皮について考える

頭皮の解剖学 〜頭の筋肉って…

頭にある筋肉頭にある筋肉。すぐ浮かびますか?頭には筋肉があります。そして頭皮全てが筋肉で覆われているわけではありません。筋肉がない場所もあります。頭頂部には筋肉がありません。筋肉があるのは↓1.前頭部〜「前頭筋」まゆげから額、前髪の生え際く...
東洋医学から頭皮について考える

頭皮のツボ学

頭には「ツボ」がたくさんあるツボといっても種類があって、WHOが定めた一般的な361穴もあるし、体の状態によって現れ痛みなどを感じる「阿是穴(あぜけつ)」というツボもあります。トリガーポイントに近い感覚です。その経穴(けいけつ)といわれるス...
未分類

頭皮のセルフケア

自分で頭皮を愛でる。。慈しむ方法。シャンプーしてスカルプブラシで? 電動ヘッドスパブラシ? EMS搭載?どれもいいですよね。自分に合う方法ですっきりさっぱりできれば。まず頭皮を愛でる気持ち。それが大切なのだと。忙しくしていると、自分をケアし...
Indian head massage

Indian head massage(インディアン ヘッド マッサージ)

インド人は頭皮マッサージがお好きインド人は頭皮マッサージをする人が多いように感じます。知り合いのインド人も、父親がお寺でIndian head massageを参拝者に施していたとか...インドの薬局・スーパー、そしてコンビニですら頭皮関連...
未分類

ガネ研とは

インドの神様 ガネーシャ(ガネ医者)とその弟子・Yuu ユウ(鍼灸師・作業療法士)による頭皮・脳を真剣に情熱的に かつ ゆるく研究していく部活的ブログです。頭皮に目覚めたきっかけインドは頭皮ケア天国だったコロナ禍のある日、ユウはインドに導か...